2024.05.11
【歯科医が教える】歯周病セルフチェック方法と自宅でできる歯周病対策
はじめに
歯周病は、日本人の約4割が発症していると言われる、国民病とも言える病気です。
歯を失う原因の第1位であり、近年では糖尿病や心筋梗塞などの全身疾患との関連性も指摘されています。
しかし、歯周病は早期発見・早期治療が重要であり、セルフチェックや自宅での対策によって進行を抑制することができます。
本記事では、歯科医師の監修のもと、自宅で簡単に行える歯周病のセルフチェック方法と予防対策を初心者にも分かりやすく解説します。
歯周病とはなにか?
歯周病は、歯を支える組織が炎症を起こし、徐々に破壊されていく病気です。
初期段階では痛みを伴わないため、自覚症状がないことも多く、気が付いた時には重症化していることがあります。
歯周病の初期症状
これらの症状が見られた場合、歯周病の可能性があります。
・歯茎(歯肉)の赤みや腫れ
・歯磨き時の出血
・口臭の増加
・歯茎の後退
歯周病セルフチェック方法
歯周病の早期発見・早期治療のためには、定期的な歯科検診を受けることが重要です。しかし、日常生活の中でセルフチェックを行うことで、自身の歯周病リスクを把握することができます。
1. 歯ぐきの色
健康な歯ぐきはピンク色をしていますが、歯周病になると赤く腫れたり、紫色っぽくなったりします。
2. 歯ぐきの形
歯と歯ぐきの間のラインは、三角形をしています。しかし、歯周病になると、歯ぐきのラインが丸く膨らんだり、歯と歯ぐきの間に隙間ができたりします。
3. 歯ぐきの出血
歯磨きをした時に、歯ぐきから血が出ることがあります。これは、歯周病の典型的な症状の一つです。
4. 口臭
歯周病になると、口臭が強くなります。これは、歯周病菌が繁殖することで発生する悪臭ガスが原因です。
5. 歯のグラつき
歯周病が進行すると、歯を支える骨が溶け、歯がグラグラしたり、抜けたりすることがあります。
自宅でできる歯周病対策
セルフチェックで歯周病の可能性を感じたら、歯科医院を受診することが大切です。しかし、日常生活の中で以下の対策を行うことで、歯周病の進行を抑制することができます。
1. 毎日の丁寧な歯磨き
歯周病の予防には、毎日の丁寧な歯磨きが最も重要です。歯ブラシの毛先を歯と歯ぐきの間に45度の角度で当て、小刻みに動かしながら、歯垢をしっかりと除去しましょう。
2. フロスや歯間ブラシの使用
歯ブラシでは届きにくい歯と歯の間の汚れは、フロスや歯間ブラシを使って除去しましょう。
3. 定期的な歯科検診
定期的に歯科医院を受診し、歯垢や歯石を除去してもらうことで、歯周病の予防に効果があります。
4. バランスの良い食生活
歯周病は、生活習慣病の一種です。ビタミンCやカルシウムを豊富に含む食事を心がけることで、歯肉の健康を保つことができます。
5. 禁煙
喫煙は歯周病の悪化因子の一つです。禁煙、もしくは減煙を心がけましょう。
6. ストレスの解消
ストレスは、歯周病の悪化原因の一つです。適度な運動や趣味などを通して、ストレスを解消しましょう。
定期的な歯科検診の重要性
自宅でのケアも重要ですが、定期的に歯科医院での検診を受けることで、早期発見・早期治療が可能となります。少なくとも年に1回は歯科検診を受けることをお勧めします。
まとめ
歯周病は、早期発見・早期治療が重要です。セルフチェックで自身の歯周病リスクを把握し、自宅での対策と定期的な歯科検診を組み合わせることで、歯周病の進行を抑制することができます。
また、歯周病は糖尿病や心筋梗塞などの全身疾患との関連性も指摘されています。歯周病予防は、全身の健康維持にもつながります。
この記事を参考に、ぜひ歯周病対策に取り組んでください。
医療法人 創歯会 佐古歯科医院の特徴
▼個別対応
患者さん一人ひとりのニーズに合わせた個別の治療計画を策定いたします。
患者さんとのコミュニケーションを大切にし、それぞれの状態とニーズに応じた治療を提供しています。
▼豊富な知識量
患者さんにインプラント治療のリスクと対策について十分に理解していただくため、分かりやすい説明と情報提供を心がけています。質問や不安がある場合は、専門のスタッフが丁寧に対応します。
佐古歯科医院は、心斎橋駅(北改札)から徒歩1分の歯医者です。
当院では、患者様に最適な治療サービスをご提供出来るように、スタッフ一同お待ちしております。気になる事がございましたら一度ご来院下さい。